日本からの参加について |
日本からの参加は可能だが、次の条件が必要。
1、ヌサマハスリの練習に参加できるレベル、健康状態にあること。
2、ヌサから参加許可がでること。
3、所定の練習参加費をヌサの会計に現地で納めること。
4、往復道程、マレーシア国内での事故に関しては各個人が責任を持ち、ラケットショップハマナカ新居浜店・ヌサマハスリには一切責任がないことを了承すること。
|
*詳細説明と注意事項
1、レベル
日本トップレベル、地方トップレベル、中高生の地方トップレベルならば充分である。ただし、そのレベルに達しなくてもやる気があれば問題はない。
2、参加許可
最終的な参加許可はミスボン=シデクが出しているが、日本からの参加については、私とミスボンで考えている。参加選手のレベル、参加者数、ヌサマハスリスタッフの状況などを判断して決めている。
参加するからには主力選手が海外遠征に行っている時は避け、彼等と一緒に練習したいものだ。そのため、参加期間中のヌサの状況を私からお知らせすることになる。また、参加人数があまりにも多すぎるとヌサスタッフも対応できないことがあるので、そのあたりは打合せをすることになる。
3、練習参加費
練習参加費は、選手、指導者1日約2,000円が目安である。参加日数、レベル、参加者数に応じて私から連絡する。
4、滞在費
滞在費は全て自分もちである。マレーシア往復旅費、ホテル代、国内での経費すべて含めて3泊5日でだいたい10万円〜15万円(2003年現在)と思われる。ただし、シーズンによっては往復航空券、ホテル代が高くなることもあるし、選ぶホテル次第では大きく変わる。ホテルは体育館に行きやすい場所を選ぶこと。(このあたりのアドバイスは致します。)
追加(2008/8):最近は石油価格高騰にともない燃料サーチャージと取られることから以前より航空切符代が3万円ほど高くなっているのと、マレーシアの物価上昇もあり、約20万円はかかるようだ。(2008年現在)
私に同行する場合は、私に従うこと。
5、保険
海外旅行保険などに加入することが望ましい。5,6日の旅行で、5000円から1万円くらい。
6、言葉
マレーシアはほとんど英語で通じる。参加する前に、ある程度英語の勉強をしておくこと。ヌサの指導者では、ミスボン=シデク、サリム=サミオンが英語が堪能である。
7、習慣
マレーシアはイスラムの国。ミスボンをはじめほとんど全てのコーチも選手もイスラム教徒である。イスラムの習慣を頭に入れて接すること。
参考:イスラム教徒の接客マニュアル
参考:イスラムのホームページ
8、水
水道水は日本同様消毒されているが、短期間滞在で水に当たってもいけないので、ミネラルウォーターを飲むようにしよう。
|
日本から参加する場合の具体的な手続き |
1、ラケットショップハマナカ新居浜店長へ電話0897-34-9191し、参加時期、人数、参加選手の戦績などを伝える。
2、参加許可OKが出る。
3、パスポートの取得。
4、英語の勉強を始める。
5、詳細項目を打ち合わせる。電話0897-34-9191ラケットショップハマナカ新居浜店。
6、航空券購入、ホテル予約。
7、マレーシア到着。団体参加の場合は、ヌサの選手が迎えに行く。
|
|
ラケットショップハマナカ新居浜店
浜中彰
〒792-0025 愛媛県一宮町2−2−43
電話&FAX 0897−34−9191
akira_hamanaka@yahoo.co.jp |
Nusa Mahsuri Office
No.2, Jalan 9/23E, Taman Danau Kota, Off Jalan Genting Kelang,
53300 Kuala Lumpur, Malaysia
Tel: 6(03) 41496011 Fax: 6(03)
41436101,41439101
Email: nusamahsuri_club@yahoo.com
|
|